はじめまして

はじめまして 2021.8

家族とのキャンピングカー旅を、ここで辿ります。
名所、旧跡、遺跡に、温泉、そして、地元の食事が楽しみです。

2017年にキャンピングカーを購入して、「方丈号」と名付けました。
旅したところは、北海道から兵庫県まで、東日本中心です。
延べで250日くらい辿辿して、走った距離は、約45,000kmです。

これからは、暑い時期を避けて西日本を中心に訪れたいと思います。
食文化も多彩ですし、古代にまつわるところも多い。
でも、夏は、陸奥、北海道、信州でしょう。

はじめの頃訪れた、「伊勢神宮」「花の窟屋神社」「熊野三山」に、古代への興味を
掻き立てられ、その後、奈良、吉野、能登、丹後、近江、新潟、山形などを巡りました。
そして、”古代を巡る旅”として、少しまとめていました。

文字が残っていない時代は、どのような世界だったのか、ずっと興味がありました。
邪馬台国の会を始めいくつかの会に参加して、見知った事柄などとキャンピングカーで
巡った旅とつなぎ合わせて、推し量り想像しています。

こちらは、”神武東征の実相”と題して、まとめ中です。

まとめるうちに、だんだんと誰かに見てもらいたいという不遜な考えがもたげて来て、
このように、Webサイト
を作り始めてしまいました。

このページに来てくださった方、ありがとうございます
よろしければ、他のページもご覧ください。

北軽井沢白糸の滝 顔出しNGの妻とミント

 

 

 

 

 

 

複雑な心境 2021.10

昨春からのコロナ問題で、旅はお預けで方丈号は駐車を余儀なくされています。
なおかつ、昨年7月に愛犬(ミントと言います)が倒れ、ずっと看病していましたので、
いずれにしてもキャンピングカー旅は出来ませんでした。

看病は精一杯して、酸素発生器とテントも使っていましたが、先月、天寿を全うしました。
15歳でかなりのおばあちゃんでした。ミントは、キャンピングカー以前も含めて、
長崎県と鹿児島県以外の45都道府県に足跡を残しています。あと、二つと思いながら、
でも、弱ってきた姿を見ると、もう無理かなとも思い、でも何とかとも思い、残念です。


コロナ問題が落ち着きを見せようとしている中、一緒に旅した方丈号には、
もう乗せられませんが、又、旅に出たいと思うようになってきました。

2021年10月

 


このサイトでは、西行法師にあやかり、西忠行と改名して進めてまいります。
(本名は、岸本忠也です。)

2021年8月 西忠行

 

コメント

  1. 大倉 審 より:

    早速拝見いたしました。

    素晴らしいです。私も行ったことがあるところも多く、これから暇を見つけて

    じっくり見たいと思います。

    わんちゃんは残念でしたね。ご冥福を祈ります。

    • tadayuki より:

      ご覧くださり、ありがとうございます。
      愛犬は、長崎、鹿児島県以外に足跡を残していました。
      今年の秋には、九州の朝倉市など北部九州勢力の各地を
      巡りたいと思っています。
      よろしくお願いいたします。

  2. 山賀大好 より:

    初めまして。
    山賀大好と申します。
    方丈号辿辿記を拝見しました。
    方丈号も旅も素晴らしいですね。
    私、最終MAMBOWの納車待ちです。
    ターボやアルミホイール、エアサスなど羨ましい限りです。
    いろいろとご指導頂ければと思います。
    よろしくお願い致します。

    • tadayuki より:

      ありがとうございます。
      お仲間ですね。
      ロータスRVさんの会長さんは、キャンピングカーの草分け的な方で、
      MANBOWは、痒い所に手が届くような造りが気に入っています。
      どちらかでお会いすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  3. 山賀大好 より:

    コメント有り難うございます。
    ロータスの相原会長にはお目に掛ったことはありませんが、意欲的な方ですね。
    MAMBOWに決めるまでは紆余曲折がありましたが、私が希望する内容を聞き入れて下さるビルダーさんであると感じたことが決め手となりました。
    差し支えなければ、いろいろとアドバイスを頂ければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました