クルコン実感

5月中旬から約2週間、2000km超の旅で、クルーズコントロールを試しました。
以下は個人的な感想です。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

商品名は、オートクルーズコントロール ボンゴ・バン/トラック LC310-BON。
製造はヴァイナテック社、販売はシリアス(ネット販売)です。
車速センサーはビルトインナビを取付け、その車速センサーに共付けしてもらいました。

40km/h位から設定可能ですが、通常は高速道路中心に使うので、法廷制限速度を若干下回る70-80km/hあたりで設定します。
具体的には、レバーを前に倒しシステムON。
設定速度で巡行したらレバーを下げてクルコンONです。

設定直後にちょっと加速し、設定速度を1-2km上回ってしまうので、その辺を考慮して、設定したい速度を若干下回るところで、レバーを下げてONにするようにしました。

速度変更は、レバー一回で0.5km/h程度変化し、レバー長押しで約5km/h変化します。
これは初期設定次第で変わるようです。
又、感度、加速度を細かく設定できるようですが、いじっていません。

平たん路では設定速度をそのまま維持します。但し、上り坂では注意が必要です。
高速で80km/h 設定しているとき、上り坂(4%勾配)に差し掛かると、車速が4㎞/h位下がると一回シフトダウンして頑張ります。しかし、だいたいの場合、更に車速下がるので、大体70km/h強まで落ちるとシフトダウン(3速)して、エンジン音上げて加速し、設定の80kmを通り越し、8-9km/h程度上回って加速終了します。

問題は、その頃には、坂頂上を過ぎる場合が多いので、速くなった速度で下り坂となり、危険ですのでブレーキ掛ける羽目になります。
なので、設定速度80km/hになったら、レバーを引いてクルコンOFFにして加速を止めて、再度、レバーを下げてONにして、速度超過を防いでいます。坂の状況に応じてタイミングなどを調整します。
又、後ろにトラックなどがいる場合は、システムに任せず、自分でアクセルを踏み込んで車速を調整します。

ということで、レバーを上げ下げ、ON/OFFして、アクセルも踏んだりしながら車速調整をしています。

総じて、アクセルワーク負担軽減になります。長時間アクセル踏み続けると脛が痛くなる場合がありましたが、今回は痛くならず効果を実感しました。
ただ、常に周りの状況をしっかりとみているのには変わりありません。

クルコンの良いところは、ゆっくりと巡行し気持ちにも余裕が出ることです。
更に、燃費的にも良くなります。自分でアクセルを踏みすぎたりすることが少なくなることも良くなる要因かも知れません。

いろいろ試したことがありますが、すべては書ききれていません。
最後に、レバーが右ひざに近く、乗り込むときに注意が必要です。

長距離の移動には、手放せないアイテムとなりました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました