九州旅 まとめ

TOPに戻る

11月に九州を回ってきました。
大阪までは高速道路、大阪南港と新門司港はフェリーで往復しました。九州朝倉市のあさくら祭りで、「卑弥呼の墓は朝倉にある」講演会を聞いたり、博多ラーメンを食べたり、宿泊地に夜に到着してありあわせのレトルトを食べたりして過ごしました。もちろん、おいしい海鮮もいただきました。

結構、自衛隊関連を見る機会があり、T4練習機、F15戦闘機、護衛艦ひうがなどの海上訓練、佐世保軍港の米軍、護衛艦などがありました。串間まで行くと、鹿屋基地とか知覧特攻平和会館などの案内板もありました。訪問していませんが、第二次大戦と現在を思い起こします。
その行程と内容は、方丈号辿辿記に投稿しています。
こちらからご覧ください。
下関編
北部九州編
高千穂で遊ぶ
日向三代に出会いたかったが、護衛艦に会った
都井岬の野生馬と蔀屋北遺跡の馬、そして寒立馬も
卑弥呼の墓はあさくらにある卑弥呼のお墓に登った

今回はターボキットを取り付けた後の長距離です。
九州は坂道が多く、阿蘇大観峰は標高900m位、えびの高原は1200m位の高いところ
へも、4-5速でほとんど登れました。佐世保弓張岳展望台への急な九十九折りも、平戸島の最西端へのへ道もアクセル踏み込みが楽になり、ハンドル操作に集中出来ました。
又、九州では町から町へは峠道が多く、上り下りとカーブの連続でした。
急カーブの連続はさすがに疲れますね。

燃費は、走行距離2872kmで、7.84Km/lでした。
(大阪-新門司は往復、フェリーだったので走行距離は少ないです。)
今夏東北・北海道の旅と比較すると、走行距離3523kmで、8.34Km/l
なので、燃費は6%ダウンしてます。
坂道が多かったこと、パワーアップ(ガソリン消費量アップ)が影響しているのでしょうか?

TOPに戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました