鉛サブバッテリを交換して3年経ったので、夏に備えて交換を考えていましたが、Yuoutubeなどでリチウムイオンバッテリへの換装しているのをみて、思い切ってロータスさんにリチウムイオンバッテリへの交換をお願いしました。(6月)
・リン酸鉄リチウムイオンバッテリ 428Ah
・AC充電器 30Aから50Aに変更 デンリョウCX-1250
・走行充電器 20Aから40Aに変更 ATEMPOPER
→走行中に発電機を一緒に回すと、最大90Aで充電できます。
今までは、100Ahを3本積んでいたので、夏場のエアコンは一晩使うのはOKでした。
発電機も積んでいるので走行中に充電したり、迷惑にならない範囲で発電機を回して凌いでいました。でも、基本は、夏場は涼しいところにだけ行くようにして、東北と北海道だけを回っていました。
でも、今年は、北海道も猛暑ででしたので、リチウム化のお陰で毎晩エアコン回しながら過ごせて、とても良かったです。厚岸と斜里は涼しく20℃以下になってヒーターをつけるほどでしたが、それ以外の道央、道南は最高気温33℃、熱帯夜が続いていました。
又エンジンが冷えるのに4時間くらい掛かるので、その熱が運転席側から襲ってきます。一度、エンジンを止めたら再起動しない事が肝要です。
冷蔵庫(12V系)、TV(独立INV)、電子レンジ(100VINV)を使い、大体一晩で130-150Ah位消費しますが、翌日3-4時間走ると補充されます。
但し日中も駐車中に使うことがあるので、だんだん残量が少なくなり80Ah位まで下がった事もあります。翌日の走行で取りかえすのでなんとかなりました。
夏場のエアコンは暑さしのぎにはなりますが、いったん外に出ると、強烈な日差しと熱風に煽られてしまいます。やはり、自然の涼しい風が一番と思った次第です。
コメント